さて、今日は能文社の水野聡さんが解説されている古文からの名言集の幾つかを上げてみます。
稽古の極意がここにはあると思います。
以心伝心:(Ishin Denshin) 禅宗第六祖慧能(えのう)の説法集「六祖壇教」より出典 法は即ち心を以て心を伝え, 皆自ら悟り、自ら解せしむ
教外別伝:きょうげべつでん(Kyouge Betsuden)
不立文字:ふりゅうもんじ(Furyu Monji)
「深く秘められた真理を見ること, 決して説くことが出来ない悟りの心を知ること、これらは無想(実体のない物)故に肉眼で見ることが出来ない不可思議なことである。つまり教えとは別に言葉によらず、文字によらずに伝えることとして、花を見せた時のリアクションとして、ただにっこり微笑んだ釈迦の弟子の一人の逸話からとられている」
言葉では伝えられないも、行間行間にちりばめられた、大事な事柄を学ぶことが稽古の極意であると思います。