茶の湯を学ぶものにとって、毎年心新たに迎えるこの日を 今年もまた無事に皆そろって祝いました。 少し趣向を変えて前茶で始まります。 この日のために 夏から用意した湿し灰を盛り、洗った炭をふくべの炭取りに仕組み今年初めての炉に火が熾ります。 つぎは善哉、粟餅を入れた粟善哉です。 濃茶4碗、16人へ心を込めて練り上げます。 これからも楽しく茶の湯を学んでまいりましょう
例年のサンタバーバラ シティーカレッジ日本語クラスのための茶の湯紹介、今年も行われました。 写真がなくて残念ですが、35名ほどの生徒がやって来ました。 クラスによって、感じがだいぶ違うのですが、今年のクラスはとても熱心に点前を見つめ、質問もよく出ました。 小さな紹介ですが、日本文化を理解し日本を理解していただくための貢献の一翼と自信を持ってこれからも続けて参ります。 写真はその時のものではありませんが、 五行棚の設えで。