一年お世話になった茶室の大掃除の日 今冬で一番の冷え込みと言われた日に大集合 中も外も磨き上げられてすっかり綺麗になりました。 ビーちゃんが蹲のアラレ石を一つ一つ拾って間に挟まった枯葉やゴミが取れて、すっかりきれいになりました。 未来の茶人が一人増えました。 掃除の後は忘年親睦会、いつもお茶の時には取り残されるご主人達も一緒に楽しいひと時でした。 週末はクリスマス、 年が明ければすぐに初釜です。 心も清らかに新年を迎え、また一緒にお茶を楽しんでやって行きましょう。
我々お茶に携わる者の一人として、争いの絶えない世界の今の現状に心を痛め、少しでも本来の人が持っている優しさや、思いやりの心を取り戻して欲しいと、何か出来ないか、お茶お通して何か人々に訴えかけられないかとの思いから、日本の若い茶友の発案で世界を繋ぐ茶会を発足しました。 12月10日、サンタバーバラからアメリカを縦断迷走するリレー茶会の始まり始まり 大徳寺大慈院の実山和尚様が趣旨にご賛同下さり、三本の軸をご揮毫下さいました。 その内の一本がアメリカに到着。 これからカリフォルニアを北上しカナダへ繋いでいきます。 あちこち賛同者の茶友の元で様々な喫茶去が繰り広げられ物語も紡ぎ出されます。 9月のニューヨークでの平和茶会を目指して、北米大陸、カナダを周ります。 一華開五葉 一つの美しい花を咲かせるために五つの智慧を集めましょう。 手を取り合い、お互いを認め合い、清らかな心で芯をしっかり持つ そして感謝の心をいつも忘れない そうです、和敬清寂 そして感謝 お茶の心なんです。 私たちが伝えられることは 私たちがいつも頭に置くこの理念なんです。だからこそお茶を通して お茶を知らない人たちにも伝えて行きたいんです。 黄色のバラは友情の花言葉 敢えて入れてみました
まごまごしているうちにとうとう今年最後の月となりました。 初霜が降り、雨もそこそこに大地を潤し、椿も蕾を膨らませています。 気温が急に下がったせいか、ガーデンの垣根の葡萄の蔓も赤と黄色に染まり、美しい眺めを見せています。 土曜日にはいつもお世話になっているガーデンのスタッフ、ボランティアの皆様を招いて感謝茶会。 日本から平和祈念リレー茶会のお軸が届きます。 すでに日本から始まり、これから世界中を周って人々の心に優しさや思いやりが届けば良いと思います。 私達に出来ることはお茶を通して自分を見つめ、人にも自然にも素直な気持ちで接せられるようにすることだけです。